お久しぶりですみなさま。
島に来ています。
島にいると体調がずっと良くなるので、機会を見つけては帰ってきています。

写真は知り合いの方にいただいたおばけきゅうりと、JAで買ったおばけズッキーニ。
島に連れてきた。
旬にしか食べられない&スーパーに並ばない規格外野菜いいよね。
きゅうりもズッキーニも、これ1本で規格サイズ4本分ぐらいあるもん。
きゅうりとかって一気になりまくる上にすぐでかくなりすぎるから、田舎ではきゅうりを育てている人が余ったきゅうりの貰い手を探すも…
相手もきゅうりを育てていて、同じく貰い手を探している
or
別の人にたっぷりきゅうりを貰った後で「きゅうりはもう一杯一杯ですー!」
となって受け取ってもらえない、みたいな現象がよく発生する。
そして、大量のきゅうりを保存・消費するため、各家庭では苦し紛れにきゅうりの⚫︎ちゃんが大量生産されるのであった。
それはさながらきゅうり祭りで、必死なみなさんに苦笑しつつも、本当にありがたく豊かなことだなぁとしみじみ感じ入る。
最近は島の家に一人で帰ることが多いから、家に暮らすための掃除や準備も一人でする。
色々忙しくなったり、予定外のことが起きたりして、島にしばらく帰れなくなることも多いので、色々閉めたり片付けたりしてから島の家を後にするのだ。
だから、まずは水道の栓を開けるし、掃除とかも色々する。
最近は井戸のポンプの再開(なんて言ったらいいの?)を覚えた。
うちには井戸があるのだが、井戸の電動汲み上げポンプは、しばらく使っていないと空気が入るかなんかで、そのままでは水を汲み上げてくれなくなってしまうのだ。
なので、井戸ポンプにある栓を開けて、様子を見つつ水をちょっとずつ注いでポンプの中を水で満たしてあげる。
すると、中の空気と水がごぽぽ、ごぽぽと吐き出すように出てくる。
そうして栓を閉めると、また汲み上げがうまくできて、蛇口から水が出てくる(詳しいことは知らん)。
これが結構難しくて、栓を閉めるタイミングが少し遅いと、水の注ぎ口からまるで間欠泉のように水が噴き出してしまう。
お、いっぱいになったかな?と思ったら、すかさず閉めないとダメなのだ。
ちなみに今回はそれをやらかしまして、全身びっしょびしょになりました(夏でよかった)。
初めての前回はうまくいったのにな〜。
離島で一人きりで井戸を開く同年代の女の子なんて何人いるんだろう。
菌ちゃん農法のでっかい畝を作って野菜育てるし、野草を摘んで食べるし、先日はとても小さな太陽光発電システムを自作する本を手に入れたし(これはまだやる予定はないけど)。
もう長らく、ねちっこく厳しい希死念慮に苛まれてきたわたしだけど、そうして生きづらくなった結果、普通に生きている人よりサバイバル能力みたいなのが高くなっていてなんか面白い状況になっている。
(言わずもがな本体は超超超へなちょこです)
これこそ文面だけで考えたら相当な矛盾だよね。
いや、流れを追って行ったらわたしなりにむしろ筋は通ってるんだけど。
そんなこんなで、なんとか生きています。
最近ベッドに横になっていることが多かったから、島に来て動けるのがうれしくてうれしくて。
特に体調悪い時はSNSを見るのが苦手になってしまっているので、皆さんの投稿を見たり反応できていなくてごめんなさい。
嫌いになったとかじゃないよ!
ここで愛を送っておきます🫶
梅雨がありえん爆速で開けてびっくりした。
皆さんも暑さに気をつけて過ごしてくださいね。
また投稿します。
むじゅん
コメント