せっかくブログがあるのだから、もっと個人的なことを気軽に残しておきたいよねということで、そういうことをつらつらと書く。
ここはわたしのお城なのだから、自由に、思うがままに。
そんなこと気にしなくていいのに、各SNSでは、あるのかもわからない自分のイメージにそぐわないのではないかと思うことに関して、発信をためらってしまうから。
どれも勝手にわたしが、人から嫌われることに関して怯えているだけなのだけれど、
せめてここでは伸び伸びとしていよう。
ちなみに、ツイッター(とわたしは今でも呼んでいる)は、最近の雰囲気と運営の方針、そしてそもそも文字数制限ある性質が自分の長文投稿スタイルに合わないなぁと思うようになったので、今は更新をやめてみています。
ツイッターでしか繋がっていない人もいるから、アカウント消すまではいかないけれど、
元からわたしはSNSほとんど見ないので、ツイッターだけ消したとしてもあまり問題はないのだけれどね。
それでは、本日のむじゅんどうでもいいニュースです(新コーナー)。
銀星石
みなさん、銀星石という石を知っていますか?
むじゅんは知りませんでした。
銀星石は和名で、英名はワーベライト(Wavellite)。
むじゅんはね、毎晩のルーティンがありまして、
毎日欠かさず、明日の星読みと、自分で引いたオラクルカードのリーディング、
そして石の本をパラパラめくってここだ!となったページのことを、手帳に書き写しているのです。
いわゆるビブリオマンシー(書物占い)という手法ですね。
これを自分のケア、明日の御守りを作る気分で続けているのです。
で、明日のために引き当てた石が、ワーベライトもとい銀星石だったわけです。

その和名を見た途端、わたしの脳裏に浮かんだのです。
「めっっっちゃローゼンメイデンのドールにいそうだな…」と。
そりゃそうだ。
水銀燈と翠星石・蒼星石を足して2で割った感じの名前なんだもの。
わぁ、でもいてほしいな。
星の光のような銀髪のドール。
確か、『ハウルの動く城』で、ハウルがソフィーに
「ソフィーの髪、星の光に染まっているね」
みたいな感じでいうシーンがありましたよね。
素敵だよなぁ。
銀星石、本の写真ではあまり特徴的な石には思えませんが、
石灰岩やチャートの割れ目に埋まった状態でしばしば発見され、光を反射して星のように輝くのだそう。
これは実物で見た方が綺麗なタイプだ!
北米先住民の伝説では、大地に落ちた星が岩に閉じ込められて、自分たちを守ってくれるとされてきたのだそう。
…素敵やん!
こういう話大好き。
(いずれも、出典:カサンドラ・イーソン著『474種の石と出会える パワーストーンバイブル』より)
ちなみに、明日は石が大好きなお友達と遊ぶ予定なので楽しみです。
推し活is楽しい
なんかあんまりSNSでは言っていないのですが、わたしは2次元のヲタクです。
鬱がひどくて消えてしまいそうな時、2次元がわたしを支えてくれました。
命の恩人なんですほんと。
色々好きな作品はありますが、かれこれ8年間続けているのが、スマホゲームの「刀剣乱舞」です。
推しは小烏丸さまと、松井江。
小烏丸さまはわたしの本丸の精神支柱的な推しで、松井江はいつも隣にいてほしい推し。
でね、刀剣乱舞には「極」と言って、ランクアップみたいなシステムがあるんですが、
昨日、待望の松井江の極らしきシルエットの実装予告がなされたのです!!!!!
これ本当に待っていて、驚きと嬉しさのあまり小躍りでした。
運営さんありがとう!!!!!
そういえば、推しの二振りは、今年の6月頃、妹の誘いもあって、遂にアクリルスタンドデビューをしてしまいました。
ヲタクグッズ、昔はよく買っていたのですが、集め始めたらお金的にも場所的にもキリがないので、最近はほとんど買わなくなっていたのです。
でも、刀剣乱舞は今年10周年ということもあって、グッズに力が入っていて、つい、ね。
それからしばらくした先日、またもや妹の誘いでいつぶりかのアニメイトへ(お察しの通り、妹はヲタクです)。
昔はよく行っていました。
大好きなスマホゲー「バンドやろうぜ!」のCDや、
大好きなイラストレーターさんであるホノジロトヲジさんのイラスト集を予約して、
県外からなのにお迎えに行っていたのはいい思い出。
これまた大好きな「ツイステッドワンダーランド」のグッズや、
妹の影響で最近始めた「崩壊スターレイル」のグッズを買いました
(それぞれの推しはルークと椒丘。なんか、推しを羅列すると、好みがバレる気がする)。
近年、グッズを買うのを控えていたわたしだったけれど、なんだかすごくうれしくて、推し活でしか得られない栄養があるなぁと実感しました。
慎重に、少しずつのペースではありますが、これからはグッズも集めていくかも…です…!
戦隊モノが終わるらしい
これは寝耳に水だったのですが、テレ朝の戦隊モノが終わる…みたいですね。
これはびっくりでした。
周囲に大人のファンもいるし、日曜の朝のいつもの風景になっていたから、まさか終わるとは…。
わたしは最近こそ全く観ていませんが、幼い頃に真っ先に好きになったキャラクター?がハリケンジャーのハリケンブルーでした。
今思えば、女性戦士、水色、水属性、モチーフがいるかなど、好きな要素がたくさん。
3歳くらいの時のクリスマスのプレゼントも、ハリケンジャーの変身セット的なものを頼んでいました(おジャ魔女どれみも好きだったけど、ハリケンジャー優先だったらしい)。
あとは、「爆太郎戦隊ドンブラザーズ」の衣装にh.NAOTOが関わっていて、原宿ファッションを愛好する者としては、すごくびっくり&うれしかったり。
なんだかおつかれさまでした、ありがとうという気分です。
どうでもいい個人的ニュースばかりでしたが、ここまでお付き合いいただいた奇特な方、
ありがとうございました。
気が向いたらまた遊びにきてください。
むじゅん

コメント